ブログも「カタチ」から入りませんか
ものごとを新しく始めるときに、
わたしは「カタチから入る」ことにしています。
道具をそろえたり、新調したりします。
気分がかなり上がるし、スピードも加速します。
起業して1年目
売上も大してないのに
「青色申告書」を提出してきました。
事業開始届けと同時に、堂々と青色申告届けも出す
これも、ある種のカタチですよね。
この1年間の活動は
売り上げも経費も少なく、淋しい数字が並んでいました。
今はそれでいいんです。
バランスよく少しずつ全ての数字が増えていけば、
いずれ決算書のカタチになります。
カタチがあるからこそ、足りないこともわかるんですよね。
これはブログを書くときにも当てはまると思っています。
ブログを書くときの「カタチ」として重要になってくるのは、
まずはカテゴリー(分類)です。
プライベートのことなのか、仕事やサービスのことなのか、
分類すると書きやすいですよね。
あとは文章の構成。
冒頭部分は結論なのか、質問の投げかけなのか、
決めて書くとにより「伝えたいこと」が明確になります。
記事が増えていくと、
自分の気持ちが、今、どこに向いているのかもわかります。
何か足りないと思ったら、それを探しましょう。
あなたのブログの「カタチ」
是非、活用してくださいね