情熱発信流書き方① ヤル気と元気が溢れ出てくる一文を考える
ブログに限らず、文章を書くときに、1番に考えるのは、
伝えたいことは何だろう、
と考えることにしています。
わたしの場合、まずそれを一文にすることを考えます。
一番言いたいことがしっくりくる一文です。
それが見つかった瞬間、何かのスイッチが入ります。
文章や言葉が流れ出てきます。
逆に想いは溢れそうなのに、一文がみつからないと、
まったく書けません。
本を読んだり、映画やドラマを観たり、会話を楽しんだり
言葉を探し続けます。
この一文が、わたしの感情や感性を刺激する一文です。
感動が行動動機に繋がる
それが全てのモノゴトに通じるのなら、
わたしたちが書いていかなければならないのは、
読む人の感情や感性を刺激する言葉
お客様の心にヤル気と元気が溢れ出てくる一文ではないでしょうか?
見聞きしたモノゴトをそのまま伝達するのではココロは動きません。
また、自分の感性に触れない言葉は、単なるウケウリです。
わたしたちが伝えていく想いとは、
それは、自分のココロを熱くしてくれる情熱の源、
そこから溢れてくるいろいろな感情、
そして、だからこそ、今、わたしは生きているという信念、
その想いがあるからこそ始めたサービスや活動
この想いだと思います。
情熱発信はあなた自身へのメッセージです。
真っ直ぐな想いを著し、まずは、自分自身に届けましょう!