言葉が教えてくれること
会話や自分で書く文章は
良くも悪くも今の自分を映し出します。
自由ではない。
なぜか、ずっとそう思っていた自分自身。
では、わたしの求めている自由とは
いったい何を指すのだろう。
先日のブログでも書いた自分の想いでした。
自分自身の中に、枠がある。
そこまでは分かっていたのだけど、
その枠が何か分からなかった。
でも、答えは会話の中から見つかります。
言葉は今の自分や思考を映し出すからです。
ブログを書き続けて、
「自由になりたいと思っている」
ということに、気付き、
それを言葉にしたからこそ、
答えも見つかる。
わたしの中の枠は、
どうやら常識や知識と呼ばれているものらしいこと。
そして、同時に気づいたこと。
常識や知識は、わたし自身を縛るものではなく、
それすらも、ある意味、ツールであること。
正しく使いこなすことにより、
さらなるチカラとなること。
自分の想いから出る言葉だからこそ、
いろいろなことを教えてくれるのだ。