「言葉探しの旅」に出る
想いがあっても、それが言葉にならないとき、
当てもなく、クルマで行ってみることにしています。
(と言っても市内です。)
この時間、自分では「言葉探しの旅」と呼んでいます。
脳科学的にも、車窓からの風景が変わるたびに、
思考がリセットされ、アイデア等が湧いてくるのだそうです。
最近、ブログを1日3記事書いているので、
言葉の生産量が追い付かず、
言葉探しの旅に出ることが多くなってきました。
最近気づいたのですが、
時間によって思考の方向性が変わります。
朝はやはり想いが外、あるいは未来向いているような気がします。
夜は自分の内側、過去に向いているのだと思います。
言葉は想いを伝えます。
朝、湧き出た想いや言葉は、未来や誰かへ届けたい想い
夜、湧き出る想いは、自分自身へ伝えたい想いなのかもしれません。
情熱発信は湧き出る熱い想いを自分の言葉で著すこと。
溢れ出る想いを真っ直ぐに見つめてみませんか?