言葉の長さも「帯に短し、襷(たすき)に長し」
言葉の長さは難しい。
言い過ぎても、足らなくても、伝わらない。
言葉が多いと、
言葉数が多いと言われ、
言葉が少ないと
言葉足らずと言われる。
誠に勝手なものである。
それぞれの言い分があるのだろう。
では、ちょうど好い量、長さとはどのくらいを言うのだろう?
そういうものなんて、人それぞれで測れるものではない。
問題なのは伝わったか伝わってないかだけなのである。
そういえば、
こういう諺を思い出した。
「帯に短し、襷(たすき)に長し」
いくら説明をしても、説いても、
理解してもらえなかったり、伝わらなかったら、
中途半端に言葉を並べるよりも、
伝え方を変えればいいのかもしれない。
言葉を変えてみたり、
行動で伝えてみたり、
自分なりの方法を見つけよう。