わたしは、「人生は戦いだ!」と思っているらしい。
ロジックシンキング(論理的思考)で、
自分の思考を整理してみると、
自分の意外な特性に気が付く
それは人生観だったりもします。
どうやらわたしは、「人生は戦いだ!」と思っているらしい。
争い事は嫌い!
とか言っているけど、
この言葉の下にはそういう想いがあるのだ。
争いは避けるものだと思っている。
また、勝ち目のない喧嘩はしたくない。
つまり、共存とか多様性とかと言う言葉は、
思考がないから言葉に出てこないのである。
逆に、「ペンは剣より強い」、
とか「ペンは諸刃の剣」と言う言葉をよく使う。
やはり、好戦的な思考を持っているのだと思う。
でも、もし、この思考を変えたいのなら、
敢えて、いつもは使わない言葉を使えば変わるのかもしれない。
平和を望むなら、平和を表す言葉。
安らぎを得たいのなら、癒される言葉、
それを意識することによって、思考が働き、
平和や癒しへと行動を向かわせてくれるだろう。
また、今の思考が信念から生まれたモノであるなら、
この言葉をいつも心に刻めば、行動は加速するだろう。
言葉は思考になり、思考は言葉になる。
言葉や思考は行動を変える。
わたしは言葉の力を信じる。
言葉の力を最大限の味方につけ、より好い明日へ向かっていこう。