まずは穏やかにあきらめ、そこから再びスタートします。
何かを始めようとしたとき、
あるいは何かを続けているとき、
なかなか成果が出なくて、焦りを感じるときがあります。
気持ちもくじけてしまいそうになります。
そう感じたとき、
わたしは2つのことを考えるようにしています。
まずは、とりあえず継続すること。
成果はいつ出てくるのかわからないけど、
辞めてしまったら永遠に出てこない。
それだけははっきりしているからです。
もう一つは、
成果を出すために必要なことを、
全部しているのか?
ということです。
1つや2つ、実行したところで、
大きな成果は出るわけない。
やるだけのことをした後で、
それでも効果が出ないのだったら、
それから考えればいい。
そう考えることで、
穏やかに、あきらめることができるのです。
そうか、これだけのことしか出来てないからだ・・・
もっと成果を出したいのなら、もっと頑張るしかない。
それだけの覚悟がないのなら、あきらめたほうがいい。
わたしは毎日ブログを3記事書いています。
わたし自身、言葉の力がまだまだ弱いのは、
まだまだ鍛え方が足りないからです。
文章を書くこと、言葉を使うことを、生涯を通しての仕事にするためには、
読解力を高め。思考力を高め、
そして自分自身の想いをさらに高めていく必要があります。
そのために、今出来ること、今なら出来ること、今しか出来ないことを、
しっかりと見つめ、行動に換えていきます。