教えるために学ぶのではなく、自分のために学ぶのです。
3年前、自己発信したい人をサポートするため、
WordPressラーニングを始めた。
WordPress自体、職場で数年使っていたので、
使い方は分かっていた。
始めは、その知識を伝えるだけのつもりだった。
でも、それを「仕事」にしたとき、
もっと学ばなければならない、と思った。
もっと自分でも、ちゃんと使えるようにしなければならないと思った。
その瞬間、やりたいことの軸がぶれた。
わたしが、伝えたかったのは
「自分の言葉で伝える大切さ」
そして、サポートしたかったのは
「自分の言葉で伝えるための方法」
そのために、WordPressだったはずなのに、
いつの間にか、WordPressを教える人になっていた。
人に教えるために学ぶのではない。
自分が使うために覚えていけばいい。
そして、自分で使いこなすことが出来れば、
誰にでも、伝えることは出来る。
そして、どんなサポートでも出来る。
今、わたしは言葉の使い方を学んでいる。
それは、自分自身が、心に動かす言葉を使えるようになりたいからだ。
吉田松蔭も「知行合一」を説いている。
「行動を伴わない知識は未完成である」
という意味だ。
わたし自身、もっと言葉の力を高め、
想いを届けよう。