共感とは共通の感覚・共鳴とは共通の想い
ファンや人を集めるとき、
大切なのは「共感」です。
共感や共鳴とは、共通の想い・感覚。
自分が「好い」とし、相手も「好い」とする。
これが共感です。
自分の商品やサービスの価値を伝えるには、
共通の価値観で、伝えましょう。
例えば、健康や安全、これは共通する価値観です。
大切なのは、この「共通の価値観」を感じてもらうことなのです。
例えば、
「あなたの大切な家と家族を守ります」
これがあれば自分たちは安全で、安心できる。
そう思ってもらえると、購買動機につながります。
そして、
「安全な暮らし」という共通の価値観に、共感しているからです。
ただ、自分のサービスの価値が、共通のものではない場合には、
共通する感覚を考えます。
例えば楽や喜の場合。
それぞれの感じ方が違います。
どんなふうに楽しかったのか、
どんなことで喜びを感じたのか、
それは、誰もが持っている感覚です。
この感覚に共通の想いを持っている、あるいは経験している、
それが「共鳴」だと思います。
あなたの商品やサービスの価値観、
それをあなた自身の言葉で伝えましょう。