「今日、わたしは朝寝坊をして、朝食はシリアルだけで済ませ、セッション会場へ行きました」
「今日、わたしは朝寝坊をして、朝食はシリアルだけで済ませ、セッション会場へ行きました」
上記のような文章、書いていませんか?
文章にはルールがあります。
例えば、一文一義、
これを訂正した文章が下記です。
「今朝、わたしは寝坊をした。
だから、朝食はシリアルのみ。
そして、セッション会場へ向かった。」
一文に要点を一つだけにして、
句読点で区切ることによって
読みやすくなります。
また、体言止めなどを使うことによって、
文章にテンポとリズムを生みます。
また、言葉の選び方、構成を変えるだけで、
印象が変わります。
「わたしの朝食は、いつもはフルーツと数周類のシリアルです。
でも、今日は寝坊をしたので、シリアルしか準備できませんでした。
今日のセッションには遅れるわけにはいかなかったのです
。
なぜなら。。。。」
あるいは
「今日は大切なセッションの日です。
緊張しすぎなのか眠れなかったわたしは、
朝寝坊をしてしまいました。
朝食はシリアルだけで済ませ、
急いで会場に向かいました」
内容的には同じですが、
朝食に焦点を当てるのか、
セッションに焦点を当てるのかで、
文章が大きく変わります。
情熱発信ライティングセッションでは、
あなたの想いに焦点をあてた書き方を学んでいきます。
ブログの書き方、
リニューアルしませんか?