決める技術~春の断捨離
毎年、暖かくなってくると、
部屋の模様替えや、
衣服の衣替えに合わせて、
断捨離をしている。
今年は3月から暖かい日が続いているので、
早々に始めました。
目指すのは、
シンプルライフです。
しかし、道はまだまだ遠そうです。
必要なのは
「決める技術」
使っていないモノ、
不要なモノを捨てるのは簡単です。
でも、わたしの場合
「この先使うのか、使わないのか」
それを決めることがなかなか出来ないのです。
それを考え始めると、動作がストップしてしまいます。
結果的に、捨てられなくなるのです。
思考も同じです。
未だ、いろいろと迷うのは、
決めていないからだと思います。
決めるということは
一方を捨て、一方を選ぶこと。
何を遺し、何を手離すのか、
最優先に何を選ぶのか、
その基準がはっきりとしていれば、
迷うことはないのでしょう。
その基準を決めるのも、結局は自分自身。
これからも自分自身に問いかけていきたいと思います。