行き当たりばったりでいい、まず動こう!
自分の行動力はまあまあだと思う。
後押ししているのは「知らない」という強さだ。
面倒や困難が目に見えて分かると、
返って動けない。
頂上までの長い距離が見えると、
とてもたどり着ける気がしないのである。
でも、知らなかったら進むしかない。
いつかたどり着けると信じて進むしかないのである。
何かを始めるときにも、
下調べとか、知識とかはあまり考えない。
今の知識やスキルでどこまでいけるところまで行ってみる。
その道の間に、身についていくスキルや知識もある。
セッションやセミナーの中で、自分も充分学べる。
新しい充分気付きたくさんある。
実践しながらなので、身につくスピードも速い。
もちろん、ある程度の予備知識は必要だ。
もしかしたら、とんでもない落とし穴があるかもしれない。
目に見えないところに、
重要なことがあるのかもしれない。
そこまで考えていたら、怖くて動けない。
どこまで調べれば、どこまで学べば動けるというのだろう?
どんなに学んでも、調べ尽くしても、
全てを知ることはできない。
行動した後で見えてくるものの方が、
真実である。
あるかないかわからない落とし穴も、
どこに潜んでいるかわからない困難も、
そのときまで進んで見なければわからないのだ。
逆に、落とし穴にハマったら、
抜け出す方法を考えればいい。
※ちなみに落とし穴は掘り続ければ、上に出られるらしい。
困難に出会ったら、
困難の種類がわかるので、対処法もわかる。
行き当たりばったりでもいいから、
方向が決まればとりあえず動く。
これがわたしの行動力である。