わたし、名刺を持つのをやめました。
ここしばらく、名刺を持ち歩いていないことに、
今さらながら気付いてしまいました。
肝心なときに、けっこう忘れがちだったので、
名刺入れを紅蓮色に変えてみたりもしたのですが、
コロナの影響もあり、結局使わずじまい。
新しい生活様式では、
オンラインで名刺交換って、どうやって???
って感じです。
でも、最近の活動の中でも、
名刺交換てそんなにないなって感じています。
講座のときは、情熱発信ありきで話すし、
「ときのまにまに」の著者としてはペンネームを使っています。
情熱発信は、わたしの中では名詞や名称ではなくて、どちらかといえば動詞。
みんなも自分たちの情熱を発信しようよ!って感じです。
認知も「ときのまにまに」とTOUKOが拡がってくれて、
それが実はわたしなんだよー!、と言いたい。
それに今、自分の行っている活動はコンサルタントなのか、何なのか疑問です。
セッションにおいてはコンサルであると思っているのですが、
漢字言葉リーディングなどではコーチングやカウンセリング要素もある。
わたし自身、肩書きなんて言葉で収めたくなくなってきたのだと思う。
そして、今の時代、SNSが名刺代わりになるのではないだろうか。
という考えもあって、
わたし、名刺を持つのをやめました。
みなさんはどんな感じですか?