4足のワラジは、タスクがいっぱい(汗)
昨年から、4速のワラジを履いているわけですが、
最近は持病の腰痛もあって、
最近は歩みも停止気味。
でも、そんなことばかりも言っていられない。
有限な体力時間を効率よく使うために、
タスク表を作ってみました。
タスク表を眺めてばかりいて、
とりかかれない場合があります。
そういうときって、その前に必要な作業があるのです。
落とし込むことで、そのことに気付くことが出来ます。
いつも作業手順の見直しをしています。
例えば、今取り組んでいるのは、
一人ひとりにカスタマイズしたセッション用テキスト。
ニュアンスを変えて伝える言葉を選ぶことができます。
作業手順を考え、タスク表に落とし込んでみました。
言葉を調べ、言葉を選び、言葉を並べます。
でも、調べれば調べるほど、選べなくなっていきます。
まずは、100選、のように言葉の数決めるのか、
あるいは季語など、言葉の種類を限定するのか、
その手順が抜けていたことに気付きました。
今、調べながらどうしようか思案中。
4足のワラジには、それぞれの課題があって、
それぞれの課題には、それぞれのベビーステップがある。
多々あるベビーステップ一覧表見ながら、
今日はどれに取り掛かろうかと、
体力、時間と相談しながら、
進めていくしかないのでしょうが。。。。