お正月恒例の家族会を開催しました。
お正月恒例の家族会を開催しました。
甥っ子、姪っ子とその両親が勢揃い、
1年に1回の顔合わせです。
コロナの影響もあって、
昨年から、食事をせずにお茶だけの集まりにしていますが、
なんやかんやで母は朝から大張り切りです。
そして、今年は記念の年。
春になると、それぞれの路へ進みます。
これからは、
従兄弟、従姉妹同士会うことも少なくなるだろう、
そこで母が提案したのは、
今回は親と家族を別々の部屋に集まろうということ。
今の時期、密にもならないし、話しも盛り上がるだろうと
2つの部屋にお茶、お菓子を準備しました。
最初は戸惑い気味だった、子供たち。
大人ぶっている姪っ子は、
「学校も違うし、子どもたちだけで話しても
盛り上がらない!」
とか言って不満顔だったのに
集まってみると、おおはしゃぎ。
ピカピカな笑顔で、共通試験間近だというのに、
今日は何時になってもいいと言う。
大人は大人で、子どもたちの日頃の様子を楽しく聞かせてもらいました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
自分との闘いが続くそれぞれの冬、
そして帰り時、
「今が頑張りときだよね。」
そう、エールを送り、手を振りながら、
大人も今が頑張りどきだよね、と、しみじみ思います。
まだまだ不安定な世の中で、
いろいろな思いを抱えて生きている。
大変なのは、君たちだけじゃないよ。
来年のお正月は、どんな顔をして集まるのだろう。
ま、なんとなく予想はつくけどね。
そして今日の日が、好い思い出になってくれればいいな。